2022年05月29日

代官山の古着屋17選ヨーロッパヴィンテージやミリタリーなどメンズ&レディースのお店を総特集

代官山の古着屋17選 - ヨーロッパヴィンテージやミリタリーなどメンズ&レディースのお店を総特集|写真6(VINIVINI LUXE)代官山のヴィンテージショップ東京・代官山のショップから、メンズ古着やレディース古着を取り扱うおすすめの古着屋を紹介。ヨーロッパヴィンテージやアメリカンヴィンテージ、ブランド古着、など様々なテイストから厳選したショップなら、安いだけではない古着の魅力に気づけるはず。

閑静な住宅街と品の良い飲食店、ハイブランドの路面店が多数並ぶ街・代官山で、ヴィンテージやの名店を探してみよう。代官山の古着屋<ヨーロッパ ヴィンテージ編>多くのビッグメゾンを輩出する、パリやミラノ、ロンドンと言ったヨーロッパエリアから買い付けた古着を中心に取り扱うヴィンテージショップを紹介。現代のアイテムのルーツになっている古着や、今見ても斬新なヴィンテージ品など、多様なテイストを楽しめる。1.ザ ブリスク(THE BRISK)代官山の古着屋17選 - ヨーロッパヴィンテージやミリタリーなどメンズ&レディースのお店を総特集|写真1(THE BRISK)代官山駅から徒歩約4分、好立地に店舗を構える「ザ ブリスク」。フランス、イタリア、イギリス、ドイツを中心に集められたヴィンテージの洋服や雑貨が並ぶ。中でも、有名なメゾン・デザイナーズブランドを多く扱っており、今のデザインにはない美しさを持っていながらも、現代のスタイルや流行にもしっくりと馴染む古着が厳選されている。特にバッグやサングラスなど、アクセサリーを探している人にオススメ。レディースが中心だが、一部メンズも取り扱っている。

■(THE BRISK)
住所:東京都渋谷区代官山町12-3 眞市代官山ビル1F
TEL:03-6416-4314
ジャンル:レディース、メンズ、ヨーロッパ、ハイブランド、アンティーク2.エヴァ(EVA)代官山の古着屋17選 - ヨーロッパヴィンテージやミリタリーなどメンズ&レディースのお店を総特集|写真2(EVA vintage)有名ブランドのヴィンテージウェアを中心に取り扱う代官山の「エヴァ」。今ではなかなか見られない珍しい柄やシルエットの古着が魅力だ。また店内には、ヨーロッパで集めたアートブックやポスターなど、アンティーク好きにはたまらないレアな雑貨も揃う。古着を再構築したオリジナルレーベルも展開しており、リメイクウェアも人気。■(EVA vintage)
住所:シャネルイヤリングコピー東京都渋谷区猿楽町2-1 アベニューサイド代官山III-1B
TEL:03-5489-2488
ジャンル:レディース、ヨーロッパ、ハイブランド、アンティーク、リメイク3.アメリ ヴィンテージ(AMERI VINTAGE)代官山の古着屋17選 - ヨーロッパヴィンテージやミリタリーなどメンズ&レディースのお店を総特集|写真3(AMERI VINTAGE)(EMODA)で活躍した黒石奈央子が独立して立ち上げたファッションブランド「(AMERI)」。2016年4月、代官山に初の路面店「アメリ ヴィンテージ」として構えた。“NO RULES FOR FASHION”をコンセプトに、オリジナルウェアと合わせてヴィンテージ品を展開し、最新ファッションと往年のヴィンテージを融合させ、新感覚のコーディネートを提案している。特にバッグやウォッチ、といったアクセサリー類が豊富に取り揃えられている。■(AMERI VINTAGE)
住所:東京都渋谷区猿楽町30-8 ツインビル代官山B棟1階
TEL:03-6455-0399
ジャンル:レディース、ヨーロッパ、オリジナル4.スミスアーティーク(Smiths Artiquシャネル傘コピーe)代官山の古着屋17選 - ヨーロッパヴィンテージやミリタリーなどメンズ&レディースのお店を総特集|写真4(Smiths Artique)古着やヴィンテージ家具を扱う代官山の老舗、スミスアーティーク。ヒストリカルなランプや椅子が置かれた店内は、まるで違う時代に迷いこんだような感覚が味わえる。古着は修繕が入念に行われており、非常に状態のいいアイテムが揃う。

■(Smiths Artique)
住所:東京都渋谷区代官山町9-7
TEL:03-3476-0609
ジャンル:レディース、ヨーロッパ、ハイブランド

an580w at 13:22|PermalinkComments(0)

フレンズ・オブ・ディズニー・コンサート東京国際フォーラムでディズニーの名曲を生歌とスクリーンで

誰もが知っているディズニーの曲を、ディズニーが大好きなアーティストたちが歌う「フレンズ・オブ・ディズニー・コンサート」が2017年3月26日(日)に開催される。 2015年以来、3度目の開催となる今回も、『小さな世界』などのスタンダード・ナンバーから、ディズニー映画最新作の主題歌『どこまでも〜How Far I ll Go〜』といった最新ナンバーまで、お馴染みのディズニー楽曲が次々に披露される豪華なコンサートとなる。 出演者は、NHK児童合唱団と山寺宏一に加え、新たにサラ・オレイン、屋比久知奈(やびくともな)、ROLLY、綿引さやかの4組が追加出演アーティストとして発表された。 屋比久知奈は、3月10日(金)より公開されるディズニー映画最新作『モアナと伝説の海』のヒロイン・モアナの日本版声優を務めた期待の新人だ。ディズニーヒロイン史上、最大級の規模で実施されたオーディションで、見事モアナ役を射止めた沖縄県出身の大学4年生。また、同作品にタマトア役キャラクターボイスとして参加するROLLYも出演する。なお、ROLLYのタマトア曲の生フル演奏は、このコンサートが初披露となる。 さらに、ディズニー映画の日本語版主題歌『トライ・エヴリシング』を担当したDream Amiの参加も決定。「ディズニーファンの1人としてグッチベルトコピーとても楽しみにしていますので、会場のみなさんも一緒に楽フェンディベルトコピーしみましょう!」とコンサートに向けて抱負を語っている。 ナビゲーターは、ディズニーとゆかりが深いパパイヤ鈴木と中川翔子が担当。なおチケットは、1月25日(水)23:59まで先行抽選を受付中、2月4日(土)からは一般発売が開始される。 【詳細】
フレンズ・オブ・ディズニー・コンサート
日時:2017年3月26日(日)13:00開場・14:00開演 / 17:30開場・18:30開演
会場:東京国際フォーラム ホールA
住所:東京都千代田区丸の内3-5-1
出演:NHK児童合唱団、サラ・オレイン、屋比久知奈、ROLLY、山寺宏一、綿引さやかand more... 【チケット】
価格:S席 8,500円/A席 7,500円 / B席 6,500円
※全席指定・税込 / 3歳未満入場不可
下記URLより申し込み:
【問い合わせ先】
ディスクガレージ
TEL:050-5533-0888 (平日12:00〜19:00) 2017 Disney. All Rights Reserved.

an580w at 04:03|PermalinkComments(0)

2022年05月28日

佐藤雅晴の大規模回顧展が水戸芸術館で現実と非現実が交錯する実写×アニメーション映像などを展示

展覧会「佐藤雅晴 尾行─存在の不在/不在の存在」が、茨城の水戸芸術館現代美術ギャラリーにて、2021年11月13日(土)から2022年1月30日(日)まで開催される。現実と虚構の交錯佐藤雅晴「死神先生」シリーズより《ガイコツ》2018年 アクリル絵具、木製パネル佐藤雅晴「死神先生」シリーズより《ガイコツ》2018年 アクリル絵具、木製パネルは、日常風景をビデオカメラなどで撮影し、パソコン上でペンツールを使用して慎重にトレースする「ロトスコープ」の技術によって映像作品を手がけてきた。その作品には、目の前に映る事物の実在感とともに、不確かさや儚さといった非現実性をも観る者に感じさせる独特の世界が広がっている。佐藤は国内外で精力的に作品を発表して高い評価を受けてきたものの、2019年、45歳でこの世を去った。佐藤雅晴《福島尾行》2018年 アニメーション、シングルチャンネル・ビデオ(HD、カラー)、自動演奏ピアノ ループ佐藤雅晴《福島尾行》2018年 アニメーション、シングルチャンネル・ビデオ(HD、カラー)、自動演奏ピアノ ループ展覧会「佐藤雅晴 尾行─存在の不在/不在の存在」は、過去最大規模となる佐藤の回顧展。1999年に渡独して初めて制作した映像作品《I touch Dream #1》から、死の直前まで描き続きた「死神先生」シリーズまで、映像作品や平面作品をあわせて62点展示し、その活動を振り返る。現存する佐藤の全映像作品を展示佐藤雅晴《I touch Dream #1》1999年 アニメーション、シングルチャンネル・ビデオ(SD、白黒、サイレント) 3分34秒佐藤雅晴《I touch Dream #1》1999年 アニメーシウブロスーパーコピーョン、シングルチャンネル・ビデオ(SD、白黒、サイレント) 3分34秒大分出身の佐藤は、1999年に渡独し、デュッセルドルフを拠点に10年あまり活動。2010年に日本に帰国して茨城県取手市に居を構えたのち、癌の発見や東日本大地震の被災など、さまざまな出来事に見舞われつつも、国内外で広く作品を発表した。佐藤雅晴《東京尾行》2015-2016年 アニメーション、12チャンネル・ビデオ(HD、カラー)、自動演奏ピアノ ループ佐藤雅晴《東京フェンディサングラスコピー尾行》2015-2016年 アニメーション、12チャンネル・ビデオ(HD、カラー)、自動演奏ピアノ ループ本展では、現存する佐藤の映像作品をすべて展示。《I touch Dream #1》から、東京五輪に向けて変わりゆく東京を題材にした代表作《東京尾行》、そして東日本大震災と原発事故後の福島の現状を記録に残すべく、晩年に手がけるも未完のまま残された《福島尾行》まで、全26作品を60以上のスクリーンとモニターで展示する。未発表の映像作品《SM》を初公開佐藤雅晴《SM》2015年 アニメーション、シングルチャンネル・ビデオ(HD、カラー、サウンド) ループ佐藤雅晴《SM》2015年 アニメーション、シングルチャンネル・ビデオ(HD、カラー、サウンド) ループまた、会場では、未発表であった映像作品《SM》も初公開。2015年に制作された同作では、頭部のない下着1枚の男性が、自らの首をつかんで襖に打ちつける光景を延々と繰り返される。その姿からは、《東京尾行》を制作するさなかにあった佐藤が感じていたであろう、思うようにはならない自身の身体に対するもどかしさや、制作へ焦燥感を見て取ることができる。最晩年の「死神先生」シリーズ佐藤雅晴「死神先生」シリーズより《夜空》2018年 アクリル絵具、木製パネル佐藤雅晴「死神先生」シリーズより《夜空》2018年 アクリル絵具、木製パネル佐藤は2018年9月に余命宣告を受けたのち、病状の進行に伴う視力の低下などによって映像を手がけることが難しくなったものの、アクリル絵具による平面作品を精力的に制作し続けた。そして、老朽化による取り壊しが予定されていた自宅で静かに過ごすなか、身近にある親しみのある光景の一瞬を切り取り、パネル上に原寸大の絵としてトレースしたのが、「死神先生」シリーズであった。本展では、佐藤が最後に過ごした自宅を再現するかのような展示室内で、「死神先生」を展示する。展覧会概要展覧会「佐藤雅晴 尾行─存在の不在/不在の存在」
会期:2021年11月13日(土)〜2022年1月30日(日)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー
住所:茨城県水戸市五軒町1-6-8
開館時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
休館日:月曜日(1月10日(月・祝)は開館)、1月11日(火)、年末年始(2021年12月27日(月)〜2022年1月3日(月))
入場料:一般 900円、団体(20名以上) 700円
※高校生以下/70歳以上、障害者手帳などの所持者と付添者1名は無料(学生証、年齢のわかる身分証明書が必要)
※学生とシニアための特別割引デー「First Friday」:学生証の所持者と65〜69歳は、毎月第一金曜日(12月3日、1月7日)に100円で観覧可

■終了した会場
・大分県立美術館
会期:2021年5月15日(土)~6月27日(日)
住所:大分県大分市寿町2-1

【問い合わせ先】
水戸芸術館(代表)
TEL:029-227-8111

an580w at 13:00|PermalinkComments(0)